【2025年】テオスカー・ヘルナンデスのWARを紹介!大谷翔平のチームメイトの通算成績やホームラン数、OPS、経歴を解説

テオスカー・ヘルナンデスのWARを紹介!大谷翔平のチームメイトの通算成績やホームラン数、OPS、経歴を解説 WAR

※本記事にはPR(アフィリエイト広告)が含まれます

メジャーリーグを語るうえで欠かせない指標のひとつが「WAR(Wins Above Replacement)」です。

WARは、ある選手が「控え選手と比べて何勝多くチームにもたらしたか」を数値化した総合評価で、打撃・守備・走塁すべてを含めて比較できる点が大きな特徴です。

皆様の中には、

  • そもそもWARって何?
  • テオスカー・ヘルナンデスのWARを知りたい!
  • テオスカー・ヘルナンデスって正直どれくらい活躍してるの?

という疑問を抱えている方はいらっしゃるはず。

そこでこの記事では、WARの定義やfWARとrWARの違い、メリットと限界を整理したうえでテオスカー・ヘルナンデスのシーズン別・通算成績を具体的に解説します。

\ 月々1080円でMLB485試合を中継 /

テオスカーをABEMAで見る ▶テオスカーみるならABEMA

WARとは何か?何を評価する指標か

WARは選手の総合的な貢献度を示す重要な評価指標です。ここでは以下の順に解説します。

  • WAR(Wins Above Replacement)の定義と計算
  • fWARとrWARの違い
  • WARのメリット

WAR(Wins Above Replacement)の定義

WARとは「Wins Above Replacement」の略称です。代替選手、つまり控えレベルの選手と比べてどれだけ勝利数を増やしたかを示します。

打撃、走塁、守備、投球などすべての要素を数値化し、統合して算出します。一般的に代替レベルのチームは勝率が約.320とされ、162試合で52勝程度しかできません。

基準と比較し、WARは選手がどれだけ勝利に貢献したかを数値化。打率や本塁打のように一側面だけではなく、総合的に選手の価値を評価できる点が特徴です。

fWARとrWARの違い

WARには主にfWARとrWARの二種類があります。

fWARは野手の守備をUZRで評価し、投手はFIPをベースに算出する方法です。fWARは守備の影響を取り除けるため、理論的に投手の純粋な力を測れる指標です。

一方、rWARはBaseball Referenceで用いられる算出方法です。守備はDRSを使用し、投手は実際の失点ベースで評価する点が異なります。rWARは実際の試合結果に基づいた評価で、現実に近い数字を出すと言えます。

WARのメリット

WARの最大のメリットは1つの数値で総合的な価値を比較できる点です。野手と投手を同じ基準で評価できるため、MVP投票や殿堂入り議論で活用されます。

また、WARは契約交渉や年俸評価でも重要な基準とされています。近年では「1WARは数百万ドルの価値」とも言われています。

ドジャースの2024年ワールドシリーズ優勝を記念して作られた限定の記念ユニフォームが公式ショップで手に入ります。テオスカー・ヘルナンデスのユニフォームもあるので、ぜひチェックしてみてください。

批判・懐疑的な見方

WARは総合的な評価指標として広く利用されていますが、決して万能ではありません。fWARrWARの算出方法には違いがあり、同じ選手でも数値が異なることから「どちらを信じるべきか」と疑問を持つ声も多い事実があります。ここでは以下の順でWARへの批判や限界を整理します。

  • WARの限界
  • 「WARは出場機会で増える」「見かけ倒しでは?」との批判

WARの限界

WARは便利な指標ですが、限界も明確で、まずfWARとrWARで守備評価の基準が異なるため、選手の数値が一致しません。

UZRを使うfWARと、DRSを用いるrWARでは同じプレーを評価しても結果が変わります。また、投手の評価方法にも違いがあり、FIPを採用するfWARと実際の失点を考慮するrWARでは数値に差が出ます。

さらに、WARは環境要因やチーム状況を完全に反映できません。球場の広さや守備陣のレベルが選手の数値に影響するため、単純に比較することには限界があると言えるでしょう。

「WARは出場機会で増える」「見かけ倒しでは?」との批判

WARは積算型の指標なので、出場機会が多いほど数値が増えやすい特徴があります。そのため「レギュラーで出続ける選手はWARが高くなるが、本当に実力差を反映しているのか」という批判もあります。

例えば、シーズンを通して安定して出場する選手は、突出した打撃成績がなくてもWARを積み上げることが可能です。そのため「見かけ倒し」と捉えられることがあります。

さらに、短期間で圧倒的な成績を残す選手よりも、平均的な活躍を続けた選手が高く評価されるケースもあります。

こうした点から、WARは選手評価の一助にはなるものの、万能な指標ではなく、OPSや防御率など他のデータと併用してこそ、正確な選手の評価につながると言えるでしょう。

WBC日本代表を世界一に導いた栗山英樹監督がメジャー13球団を視察。WARなどのデータ活用の最前線に迫る【栗山英樹が見た“メジャーリーグのリアル”】をU-NEXTで視聴できます。

\栗山英樹が語るメジャーの全貌/

U-NEXT

テオスカー・ヘルナンデスの経歴や年度別・通算の成績

テオスカー・ヘルナンデスはキャリアハイのシーズンを含め通算成績でも素晴らしい記録を残しています。ここでは以下の順に解説します。

  • テオスカー・ヘルナンデスの経歴
  • テオスカー・ヘルナンデスの年度別のWAR
  • テオスカー・ヘルナンデスの通算の打撃成績

テオスカー・ヘルナンデスの経歴

テオスカー・ヘルナンデスは、1992年生まれのドミニカ共和国出身の外野手です。2011年にアストロズと契約し、2016年にメジャーデビューしました。

ブルージェイズに移籍した2017年以降は、長打力を武器に着実に成績を残します。特に2020年にはシルバースラッガー賞を初受賞し、2021年にはキャリアハイとなる打率.296、32本塁打、116打点を記録しました。

2021年にはオールスターにも選出され、攻撃的な外野手としてリーグでも評価が高まりました。2022年はやや成績を落としたものの、25本塁打を記録して長打力は健在でした。

2023年はマリナーズに所属し、160試合に出場して安定して活躍。そして2024年からはドジャースに移籍し、キャリアハイの33本塁打を放ち、大谷翔平やムーキー・ベッツ、フレディ・フリーマンらと共にチームの優勝に貢献しました。

2025年には通算200本塁打を達成し、通算WARも着実に積み上げています。外野手としては守備に課題があるものの、強肩と広い守備範囲を評価する声も多く、攻撃での貢献が大きい選手です。

ドジャースの2024年ワールドシリーズ優勝を記念して作られた限定の記念ユニフォームが公式ショップで手に入ります。テオスカー・ヘルナンデスのユニフォームもあるので、ぜひチェックしてみてください。

テオスカー・ヘルナンデスの年度別のWAR

年度別のfWARrWARは以下の通りです。

年度所属fWARrWAR
2016HOU0.20.3
2017TOR0.70.5
2018TOR0.2-0.1
2019TOR1.61.2
2020TOR1.82.3
2021TOR3.93.2
2022TOR2.42.1
2023SEA1.81.9
2024LAD3.44.3
2025LAD0.61.5
通算16.619

表を見ると、テオスカー・ヘルナンデスのキャリアハイは2021年のfWAR 3.9と2024年のrWAR 4.3です。

通算ではfWARが16.6、rWARが19.0であり、若干の差が見られます。fWARとrWARの差は守備評価やポジション補正の算出方法の違いによるものです。プレースタイルとして打撃が中心であるため、fWARでは攻撃力がやや強調される傾向があります。一方でrWARでは守備面のマイナスが影響し、数値が抑えられる場合があります。

外野手として平均以上の打撃成績を残していることから、fWARとrWARともにプラス評価が続いており、テオスカー・ヘルナンデスはリーグでも長打力のある主力打者と評価できます。

大谷翔平が所属していたエンゼルスのユニフォームはまだ日本の公式ショップでも購入可能です。入手が困難でプレミア価格になっていますが、レアアイテムなのでぜひチェックしてみてください。

テオスカー・ヘルナンデスの通算の打撃成績

テオスカー・ヘルナンデスの通算の打撃成績は以下の通りです。

項目成績
試合1065
打席4403
打数4041
安打1053
本塁打217
打点661
打率0.261
出塁率0.316
長打率0.484
OPS0.800

表から分かるように、通算217本塁打は外野手として十分な長打力を示しています。OPS.800は平均を大きく上回る数値で、強打者として活躍しています。

キャリアハイは2021年と2024年で、いずれも30本以上の本塁打と高い打点を記録しました。通算成績を見ても、シーズンを通じて安定して20本以上の本塁打を放つ力を維持しており、外野手として打線の中心を担える打撃力を持っていることが分かります。

プレースタイルとしては三振が多く、選球眼には課題があるものの、長打力と勝負強さでそれを補っています。

守備に関してはライトを中心に起用され、強肩を活かした送球が評価される一方で、UZRやOAAなどの守備指標ではマイナスを記録するシーズンもあります。そのため、守備がWARの伸び悩む要因にもなっています。

しかし、通算成績でテオスカー・ヘルナンデスの打撃成績は目を見張るものがあり、スター選手と十分に呼べると言えるでしょう。

ドジャースの2024年ワールドシリーズ優勝を記念して作られた限定の記念ユニフォームが公式ショップで手に入ります。テオスカー・ヘルナンデスのユニフォームもあるので、ぜひチェックしてみてください。

テオスカー・ヘルナンデスを応援しよう【まとめ】

テオスカー・ヘルナンデスのWARは、主に打撃成績によって積み重ねられてきました。

キャリアハイのシーズンではfWARとrWARで高い評価を受け、通算でも安定して主力級の活躍を続けています。

外野手として守備面に課題はあるものの、長打力と勝負強さでドジャースに貢献していると言えるでしょう。

ドジャースの2024年ワールドシリーズ優勝を記念して作られた限定の記念ユニフォームが公式ショップで手に入ります。テオスカー・ヘルナンデスのユニフォームもあるので、ぜひチェックしてみてください。

なお、当ブログではイチローのWAR大谷翔平のWARについても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました